2011年3月29日火曜日

2011_03_28

●Androidアプリ「ルナルナ」がサービス及びサポートを終了。
 かわりにスマートフォン用WEBサイトにてアプリと同じ機能が利用可能に。 
=========================================
=========================================
≪メモ≫
Android決済システム制限への対応でしょうかね。Web版なら当然制限がないですし。
最近、アプリって観点ではお金が取れない気がしてきた。。。。

●求められる人のココロ元気にする発想
=========================================
=========================================

●乱立するグループメッセージングサービスのまとめ
=========================================
=========================================
●モバイルメッセージングの熱狂
=========================================
=========================================
≪メモ≫
英本文と日本語意訳

●『Frenzy』は友達数人のみで使えるDropboxベースのプライベートソーシャルネットワーク
=========================================
=========================================

●アンドロイド普及ツールになりかけている「iPod touch」
=========================================
=========================================
≪メモ≫
なんなと無く、書いてある事は微妙に違和感を覚えるが、
言われてみれば『iPod touch』ってタブレットPC

●DropboxやYammerなどすべてのプロジェクト管理ツールを脅かす可能性のある「Podio」。
=========================================
=========================================
≪メモ≫
タスク管理、ファイル共有、連絡先、カレンダー、レポートなど機能に加え、サードパーティーのアプリで機能追加可能。UIも洗練されてる

●オートマチック(自動)位置チェックインを実現する「Loopt」
=========================================
=========================================

●ツイートがリンクみたいに検索順位を押し上げた事例を紹介しよう
=========================================
=========================================

●アマゾン、映画や音楽のロッカーサービスをまもなく発表か
=========================================
=========================================

●イノベーションの第一歩は陳腐化したものを計画的に捨てることである
=========================================
=========================================
≪メモ≫
昨日、TVでやってたもんで。。。。。


●位置情報SNS「フォースクエア」を使ったペットフードの宣伝
=========================================
=========================================

●GoogleMusic、サービス開始前のテスト段階に突入
=========================================
=========================================

●2011年はソーシャルメディアバブルか? 1999年との時価総額比較チャート
=========================================
=========================================

●ブログに見る震災後の生活者のマインド変化、17日以降にポジティブ傾向が回復、ネガティブは平常時の10倍
=========================================
=========================================

●本当はまだ全然ソーシャルじゃないFacebook広告 ? 
 なぜFacebook AdsのCTRはGoogleの10分の1しか無いのか
=========================================
-----------------------------------------
(1)標準広告(テキスト+画像の一般的な広告)
(2)Like広告(ユーザーが広告内のLikeボタンを押すことのできる広告)
(3)投票広告(複数の選択肢からユーザーが投票できる広告)
(4)サンプル付き広告(プロモーションの一環で無料サンプルが得られる広告)
(5)イベント広告(特定日のイベントを告知する広告)
(6)ビデオ広告(埋め込みビデオを表示・閲覧できる広告)
(7)ギフト広告(ユーザーがギフトを購入し友人に送信できる広告)
(8)スポンサードストーリー(友人の行動が企業のプロモーションの一部として表示される広告)
-----------------------------------------
爆発的な億単位でのユーザー数の増加と年約18億ドルと推測される広告収入予測から
さぞかし広告主にとっては理想的な広告配信プラットフォームになっているのではと思いきや、
実はCTR(クリックスルー率)がGoogleの広告に比べて圧倒的に低く、
Googleのテキスト広告の平均CTRが0.7%であるのに対し、FacebookのCTRは平均で0.08%しかありません
-----------------------------------------
まず1番はサイトを訪れるユーザーの目的意識の違いだと考えます。
Googleを訪れるユーザーは何か特定の目的を持ち、
検索窓にその目的を簡潔にしたクエリーを自ら直接入力し情報を検索するのに対して、
Facebookのユーザーは他人とつながり、友人と共有コンテンツ(写真や細切れのニュースなど)を媒介に
コミュニケーションを取ることが主たる利用目的であり、
現在のFacebookの検索窓は人物・コミュニティー検索に比重が置かれています。
つまり広告主にとってみれば、何か情報を欲しがっている人々にその興味・関心にマッチした広告を出すことの方が、
特段需要は無さそうだけれどもとりあえず人がたくさんいる所に広告を出すことの方が実質的には高い効果(高いCTR)を得られるわけです。
-----------------------------------------
もう1つ理由を挙げるとするならば、Facebook Adsは自社資産を活かし切れていないという点にあると思います。
つまり、ソーシャルグラフによる広告情報の重み付けがまだほとんどと言って良いほどできていないのです。
-----------------------------------------
Nielsen調べでは、やはり”ソーシャル性”を有する広告は通常の広告より記憶に留まりやすく、
認知度・購買率も高くなるとのこと。
もちろんこういった試行錯誤はFacebook社内で既に研究・テストされているとは思いますが
(ちなみにNielsenとFacebookは市場分析で戦略的提携を結んでいます)、
”世界中の情報を整理する”Googleが機械化された検索アルゴリズム開発・修正に固執してイノベーターのジレンマに悩んでいる今だからこそ、
[ダイナミックな人間関係]を変数の1つとした本当の意味でのソーシャル広告、
そしてソーシャルグラフで重み付けされたソーシャルサーチ機能のリリースを、僕はFacebookに期待し続けます。
=========================================

●震災前、震災後
=========================================
-----------------------------------------
マーケターやコミュニケーション産業に従事する者は、この震災後の変化にどう対応すべきでしょうか。
ますますもって従来の成功体験はマイナスの知見として見られる覚悟をしなければなりません。
広告人ひとりひとりが自分のスキルがどんな付加価値をもっているかについて決定的な評価に晒されることになります。
震災後の好ましい「社会性」とは何か、またマーケティングはどう貢献できるかを、広告ビジネスというような狭い捉え方ではなく、
日本人、生活者個々人によっての価値、市場にとっての価値をどう創造するかという視座から広告主企業と話ができる存在である必要があるでしょう。
=========================================
≪メモ≫
大きな変化が間違いなく来る事に対し、
どこまで喰らいつけるか?腹を括る必要があるのか。

0 件のコメント:

コメントを投稿