●Facebookマーケターが投稿時に押さえておきたい
ユーザーに見てもらうための9つのポイント
=========================================
≪メモ≫
■Facebookに投稿するベストな時間帯
“読み手が時間に余裕のある時間帯(午後8時~午前7時)に投稿すると、
忙しい時間帯(午前8時~午後7時)と比較して
20%以上ユーザーエンゲージメントがアップする。”
--
■ベストな曜日
水曜日が最もエンゲージメント率が8%と高く、
金曜日はブランドの投稿数が多いわりには
エンゲージメント率が最も低いのが特徴です。
--
■1日の投稿数
1日の投稿数が1~2つの方が、
1日3つ以上投稿するのと比較して40%エンゲージメント率が高い。
--
■1週間単位での投稿数
週に1~4つの投稿が、5つ以上投稿するのと比較して
71%エンゲージメント率が高いことからも量より質の投稿が求められている。
--
■投稿文字数
Facebookへの投稿をする場合、
80文字以下で投稿すると66%エンゲージメント率が高まる。
(*これに関しては日本語と英語で言葉の文字数が異なるため参考程度です。)
--
■質問を活用した対話の重要性
ユーザーに対して質問を投げ掛けるような会話型の投稿は、
質問がない場合と比較して2倍の効果が得られた。
--
■穴埋めを使った投稿
十分に活用されていない投稿テクニックの一つである
“穴埋め”を盛り込んだ投稿は、コメント率が従来よりも9倍も高い。
このことは小売業特有の戦略として、データにより証明されているにも関わらず、
この手段を十分に活用している小売店ブランドは、未だ1%未満である。
--
■顧客のエンゲージメント率を高めやすいキーワード
「オフ・クーポン」といったフレーズが最も効果的のようです。
無印良品のFacebookページでも2010年1月6日に実施した
Facebook限定タイムセールが話題になりました。
1月4日から告知を開始し、
アウトレットの衣料品や生活雑貨など
100アイテムを同社のECサイト「MUJI.net」で販売。
売り上げは大きくなかったものの、
その時点での10%にあたる1700人弱もの
ファンが増えたことは大きな成果を上げました。
--
■シンプルな投稿を保つ
複雑なものをウォールに投稿することは極力避けましょう。
文章のみの投稿は、平均的なエンゲージメントより94%以上高い。
=========================================
●Tapjoycreatesappmarketplace,saysApplehasnothingtodowithit
=========================================
≪メモ≫
TapjpyがiOS上で独自マーケットを作るっぽい。
モバイルwebベース。
=========================================
●店舗や会社のブログをアメブロやFC2でやってはいけない3つの理由
=========================================
≪メモ≫
1.ちゃんとした顧客が見ないから書く意味が無い
2.SEO的に全く無意味
3.企業内ネットワークからアクセス禁止の場合が多い
=========================================
●閉じこもる男性、飛びまわる女性
余暇の過ごし方は性差が明らかに
=========================================
≪メモ≫
その中でも、特に男女差が大きい世代はバブル後世代である。
バブル後世代は現在28歳~32歳で、この世代には独身社会人が多い。
海外旅行に行った割合を見ると、
男性が6.9%、女性は15.2%と2倍以上の開きがあり、
国内旅行でも男性26.5%、女性41.9%と、女性の方が高くなっている。
=========================================
●未解決の初歩的課題、稚拙な対応
――「カレログ」をきっかけに露呈したスマホのプライバシー問題
=========================================
≪メモ≫
そして世界のトレンドは
すでに「プライバシーを守りながらデータを使う」という方向へ進みつつある。
すでにシステム設計段階からのプライバシー保護・協調技術の実装を謳った
「プライバシー・バイ・デザイン」等のフレームワークも整備されつつある。
またこうした議論の台頭を踏まえ、
かつてはプライバシー保護に消極的だった米国でさえも、
オンライン・プライバシー保護に関する連邦法制定の機運が高まっている。
=========================================
●GREE マーズ株式会社の子会社化に関するお知らせ
=========================================
≪メモ≫
マーズは、子会社である株式会社FEYNMAN(以下、「FEYNMAN」)を
通じてスマートフォンアプリの豊富な開発実績を持ち、
累計ダウンロード数80.7万ダウンロード(2011年10月28日実績)を誇る
人気アプリ「ゆるふわ育成ゲームMEGU」を運営しております。
今回マーズ、FEYNMANを子会社化することで
スマートフォンアプリの開発力が強化されると共に、
3社間における人的資源や運営ノウハウの共有化によるシナジーが見込まれます。
また、「ゆるふわ育成ゲームMEGU」に
グリーのノウハウ等が加わることで、
さらなる高収益化を見込んでおります。
=========================================
●スパイア 国内初の本格RTB対応の
スマートフォンSSPサービス「SSPapri(エスツーパプリ)」を正式にリリース。
●ミクシィがスマートフォンのコンテンツ課金のソリューションを手がけるコニットを買収
=========================================
≪メモ≫
ミクシィは今日、スマートフォン決済のソリューションを手がける
コニットの全株式を取得したと発表した。
コニットはiOSやAndroidでのスマートフォンでのコンテンツ課金に
必要なソリューションのSamuraiPurchaseをプロダクトとしてもつ
2008年創業のスタートアップである。
--
ミクシィはすでに自信での投資による育成事業をほぼ凍結の状態においているが、
一方でこういったテクノロジーを持つベンチャーの買収には熱心な印象を受ける。
最近ではこの9月にはネイキッドテクノロジーを買収している。
彼らの狙いは、ネイキッドテクノロジーが持つテクノロジーもさることながら、
優秀なエンジニアの採用の意味合いも大きかったようだ。
=========================================
●『Snapeee』と会員110万人のファッションEC『夢展望』がタイアップ!
世界をターゲットに日本の「カワイイ」文化を発信!
=========================================
≪メモ≫
◆キャンペーンの概要
第一弾として、夢展望が『Snapeee』上に提示するテーマに合わせて
ユーザーに写真を投稿してもらう、フォトコンテストを開催します。
--
【内容】
テーマは【お気に入りのブーツに合わせた全身コーデ】です。
投稿された写真の中で、「いいね!」や
「かわいい!」などのユーザー評価が高い写真には、プレゼントを差し上げます。
--
【ココがポイント】
○お気に入りのコーディネートを
世界中で80万人にダウンロードされている『Snapeee』上で公開。
○自分のファッションを世界中の利用者が審査。
=========================================
●消費者庁、“ウソ”クチコミに警告
やらせ代行業も投稿内容次第で対象に
=========================================
≪メモ≫
今後、やらせ・サクラの類のクチコミが
さらにネット上に蔓延すれば、
実際のステルスマーケティング規制が
議論の俎上に載ることになるだろう。
一般消費者と企業活動などを
有機的に結びつける「民間のクチコミの場」に、
役所の介入を許したくないなら、
若干なりとも後ろめたい気持ちのあるクチコミ関係者は、
早期に自らの襟を正す時期が来ている。
28日の留意事項の公表を、そのきっかけにすべきではなかろうか。
=========================================
●ソーシャルメディアの普及で、新たに消費が1兆6700億円拡大、野村総研が試算
=========================================
≪メモ≫
同社は、利用動向の分析をもとに、
ソーシャルメディアがもたらした消費スタイルを、
(1)友人の推奨等をきっかけとした「玉突き消費」、
(2)目的や相手を定めない「ゆる消費」、
(3)コミュニケーションでのウケを狙った「ネタ消費」、
(4)友人の好みに合わせた「プレゼント消費」の4カテゴリーに分類。
これら4つを合わせたソーシャルメディア消費が現在1兆5200億円あると試算、
今後、ソーシャルメディアの利用者が6000万人に拡大することによって、
これが3兆1900億円に拡大すると推計している。
=========================================
0 件のコメント:
コメントを投稿