●Teen Girls Twice as Likelyas Boys to Tweet
=========================================
≪メモ≫
米国の10代のツイッター利用状況。
女性は22%で男性は10%と、女性が倍以上ツイッターを利用。
=========================================
●【2011年11月最新版】直近決算発表に基づくmixi、GREE、Mobage、Amebaの業績比較
=========================================
≪メモ≫
この四半期で最も成長したのは44%アップのGREE、
続いて26%アップのAmebaだ。
特に課金売上におけるGREEの成長は目覚しく、
わずか半年で1.5倍となった。
牽引したのは「ドラゴンコレクション」「ドリランド」に
代表されるカードバトル型ソーシャルゲームの大ヒットだ。
従来型ゲームと比較してそのARPPU
(Average Revenue Per Payed Users、課金ユーザー1人あたりの月売上高)が
50%ほど高いことに気づいたGREEは、
内製ゲーム「ドリランド」を素早くカード型に対応させ、
TOKIOを起用したテレビCMを大量に投入した。
また同じくGREEのオープンゲーム・デベロッパーも
素早くカード型ゲームシステムを採用、
今やGREEゲームランキングのトップ10は
すべてカード型が独占するに至っている。
=========================================
●NTT DoCoMo Still in Talks With Apple Over iPhone Launch
●ドコモ、iPhone販売「あきらめない」交渉継続
=========================================
≪メモ≫
「アップルとは交渉を続けておりiPhone販売の望みを捨ててない」とドコモ山田社長。
アップルは大量販売を要求しており
ラインアップがiPhoneに独占されてしまうのは飲めない。
=========================================
●位置情報を活用するゲーミフィケーションの実践例が続々登場
=========================================
≪メモ≫
以前より、リアル店舗を活性化するために
現在地の近くのクーポンなど発行する事例は存在してきたが、
ここに来てより進化した形での店舗などとの事例が二つ出てきた。
一つがゆめみ社により日本版が開発されて
11月1日から展開された“MyTown”であり、
もう一つが、著者の関わっている
コカ・コーラ社の“ハピネスクエスト”である。
=========================================
●マイクロアド、スマートフォンメディア向けSSP
「MicroAd AdFunnel SP」のAndroidアプリへの最適化を開始
=========================================
≪メモ≫
この度、「MicroAd AdFunnel SP」は
従来のスマートフォンサイトにおけるアドネットワーク管理機能に加え、
Androidアプリにおけるアドネットワーク管理機能や
純広告・自社広告管理機能を追加しました。
これにより、メディア(WEBサイト・アプリ)の
広告管理を一元にて行うことが可能となります。
さらに、アドネットワーク管理機能においては、
マイクロアドより安定的な広告供給を行うとともに、
空枠発生時には他の広告にインプレッションを
割り当てる機能を追加実装しており、
空枠リスクを低減した広告運用を実現します。
--
また、「MicroAd AdFunnel SP」は
広告表示用SDK(Software Development Kit)と
SSPを独立して構成しており、
アドネットワークの入れ替え等SSPの設定変更時に
SDKのアップデートを必要としない、
運用負荷を軽減できる設計となっております。
=========================================
●「雑誌を買わない」世代に売れるファッション誌の秘密
=========================================
≪メモ≫
雑誌離れといわれる世代だが、
効率よく情報を得るために雑誌に頼る人は意外に多いのだとか。
「ムダを嫌う彼らにとって価値のある情報と
コンテンツをそろえて信頼が得られれば、
雑誌としての活路が開けると考えました。
誌面はファッションが気になりだす
15歳くらいの初心者にも分かりやすいように、
情報をコンパクトにまとめた誌面作りを徹底しています」と話す。
=========================================
●スマホからアプリが消える日――web化していくスマートフォンの未来
=========================================
≪メモ≫
サービスを提供する側からも、課題が見えてきていた。
前述したプラットフォームを介さなければアプリが提供できないというのは、
事業者にとってみれば不便極まりない。
また彼らに「上前」をはねられるとなれば、
そもそもビジネスとして成立しないケースも出てくる。
さらに、プラットフォーム事業者たちがきちんとメンテナンスできるのかといえば、
世界規模でアプリが押し寄せる現在、アップルやGoogleといえども不可能である。
=========================================
●コンテンツ企業も取り入れるべき“SOCIAL”というキーワード
=========================================
≪メモ≫
S:speed
O:open
C:collaboration
I:individuals
A:alignment
L:leadership
=========================================
●ドコモがシンクライアント型NFC決済を推進、決済サービス会社に3.2億円出資
=========================================
≪メモ≫
TMNが提供している非接触IC決済サービスはNFCに準拠しており、
このサービスを利用することで、店舗などに設置する1台の読み取り端末で、
FeliCaとTypeA、Bといった異なる規格を扱うことができるという。
=========================================
●PapayaMobile & Tapjoy Announce Partnership
On New Social Marketplace For Mobile
=========================================
≪メモ≫
PapayaMobile&Tapjoyは、新しいモバイル用ソーシャルマーケットで提携を発表
=========================================
●自然検索で来訪したユーザーのコンバージョンを改善する方法 その1
●自然検索で来訪したユーザーのコンバージョンを改善する方法 その2
=========================================
≪メモ≫
・早い段階でビジターを追い払わない
・重要なメッセージを見過ごしたか?
・次にビジターに取ってもらい行動は何か?
=========================================
0 件のコメント:
コメントを投稿